2019年10月より、幼稚園、保育園、認定こども園など3歳~5歳児の保育料が無料となりました。
3歳からって聞いたことあるけど・・・3歳のいつから無料なのか分かりづらい部分もあるかと思います。
無料といっても施設によって上限があったりするので、その概要を図解と共に解説していきます。
幼児教育・保育の無償化って何?
2019年10月から、3~5歳児の保育料が無料(幼稚園は上限25700円)となり、0~2歳に限っては、住民税非課税世帯を対象に無料となりました。
但し対象施設によっては、無料の上限があったりと必ずしも無料とならない場合もあります。
対象期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学までの3年間が無料となります。
認定外保育施設の場合、保育の必要性の認定が必要となります。
◇保育の必要性とは◇
保育所はそもそも「保育を必要する事由」が該当する場合に限り利用できます。
保育の必要性とは、就労などの理由などに子供の面倒を見るのが難しく、保育する必要があるような状況があるかということになります。
専業主婦やパート時間が短すぎるとは該当しないってことです!
市町村に「保育を必要とする利用条件」があるので詳しくはホームページ等で検索してください。
【まとめ図解】
対象外とは子ども・子育て支援新制度の対象にならないということです。
制度の対象かどうかは、施設や市町村に問い合わせた方が早いです。
預かり保育の上限とは?
1.13万円まで無償というのは、450円×日数と実際預かり保育をした発生した料金を比較して、小さい方の額を1.13万円を上限に支給されます。
無料となるのは保育料だけ
無料といってもすべて無料になるわけではなく、保育料の当たる利用料が対象となります。
ですので、給食費や、送迎費、行事費等は無料の対象外ですので自費ということになります。
施設や、公立、私立などによって保育料以外の費用は変わってきますので一概には言えませんが、ザックリですが、費用は月額だいたい1万ちょっとという感じでしょうか。
いつから無料になる?
3歳~5歳児が無料になる期間ですが、3歳になった後の初めて迎える4月1日からということなので、年度を通して「3歳時~4歳時」である3歳児クラス、「4歳時~5歳時」である4歳児クラス、「5歳時~6歳時」である5歳児クラスの3年間となります。
※ただし、満3歳から入園できる幼稚園については、満3歳になった日から無償の対象となります。
幼稚園・保育園・こども園の違い
幼稚園、保育園、こども園はそれぞれ管轄しているところが違います。
◇幼稚園は文部科学省◇
幼稚園は主に教育基本法に基づいた施設なので、文部科学省が管轄となっています。
ただ単に子供の面倒を見るというわけではなく、教育的な要素が強いのが幼稚園です。
ですので保育の必要性がなくても、入れる施設です。
◇保育園は厚生労働省◇
保育園は児童福祉法に基づいた施設なので、厚生労働省が管轄となっています。
その名の通り保育を目的として、安全な環境で健康的な発達するように教育する場所です。
保育を目的とするので、両親共働きなどの保育の必要性がないと入れない施設です。
◇こども園◇
こども園は、「保育」「教育」のどちらも併せ持った施設です。こども園の管轄は内閣府となっています。
コメント